アーカイブ archive

タイトルを入力
記事の詳細を入力してください。 伝えたいメッセージや注目すべきポイントを書いて、 訪問者の興味を惹きつけましょう。
1,500円

company vivivivi!第1回公演「鼻(び)」
カンパニー・ビビビビ!vol.1『鼻(び)』
◎2018年1月19日(金)~21日(日)
19日◆19時半
20日◆15時/19時半
21日◆13時/18時
※開場は開演の30分前になります。
◎料金:前売3,200円、当日3,500円(1ドリンク付き)
◎会場:Performing Gallary&Cafe絵空箱
東京都新宿区山吹町361誠志堂ビル1F(有楽町線「江戸川橋」1b出口より徒歩5分)
◎ご予約:https://www.quartet-online.net/ticket/vivivivihana?m=0faiacf
◎お問い合わせ:(TEL) 090-5883-8699 (MAIL) soratohareonna@gmail.com
◎構成・演出・出演
ソらと晴れ女
タラン・ニバキンス
おかめ家ゆうこ
シロイ・コルベール
徳島はっちー
◎音響・照明
松田充博
◎舞台監督
田島謙太
◎当日制作
たかくわみえ
【カンパニー・ビビビビ!とは】
舞踏家、クラウン、ジャグラー、パペットマスター、ミュージシャン、アクター、コメディアン、デザイナー、演芸師、配管工etc・・・色んな顔を持ち、活動フィールドもバラバラな5人の共通点は「マイム」。
言葉のかわりに音と身体と◯◯で繰り広げる、キッチュでシュールなフィジカル&オブジェクトシアター。
めくるめく「ビ」の世界へようこそ!
※MIMEを分解して構成し直すとVIVIVIVI!になります!

B機関『青森県のせむし男』
B機関第弐回公演
『青森県のせむし男』
作◎寺山修司 演出◎点滅
●日時
2017年11月
22日[水]19:00★
23日[木]13:30♦/18:30♦
24日[金]13:30★/18:30★
25日[土]13:30♦/18:30★
26日[日]13:00★/17:30♦
※Wキャスト/★清水・♦鈴木
※開場は30分前
●会場
ザムザ阿佐谷
東京都杉並区阿佐谷北2─12─21ラピュタビルB1F
交通/阿佐ヶ谷駅(JR中央線・総武線)北口下車徒歩4分
(土・日・祝 は中央線は阿佐ヶ谷駅に停まりません)
●料金
3900円(予約)・4300円(当日)〈全席自由〉
●予約・問合せ
◆090-8516-6005(B機関/松好)mattswork.nana@pep.ne.jp
◆ダイレクト予約フォーム https://www.quartet-online.net/ticket/bkikan2
CAST
葛たか喜代・大田怜治・清水美帆子(Wキャスト★)・鈴木千晴(Wキャスト♦)・辻真梨乃・寺門祐介・地曳宏之・高田那由太・かの子・山羽真実子・ムダイ・渡部みか・高橋芙実・北澤香・樋浦瞳・点滅
STAFF
舞台美術・オブジェ/野村直子 音楽/落合敏行 衣装/武田久美子 舞台監督/川俣勝人 音響/飯塚ひとみ 照明/山﨑佳代 ヘアメイク/石原桃子 ボディメイク/吉澤舞子・野村直子(点滅) 宣伝写真・コラージュ/宮原夢画 美術助手/笹野茂之・塚原希代 衣装助手/作田穂津美・服部くみ・山田恵愛 メイク助手/森マユミ・権田政剛 音楽協力/成田護・菊地謙大郎 特殊造形/百武朋 宣伝美術/matt’s work 制作/イビケイコ(TiA Production) 協力/新宿梁山泊・劇団1980・開座・カワサキアリス・ソらと晴れ女・(有)ウレタンを工夫工房・(株)ヤングリーフ
B機関◉2016年舞踏家点滅により結成された演劇ユニット
舞踏的技法を用いた演出で、新たな演劇の在り方を目指す
作品『『青森県のせむし男』◉1967年寺山修司により結成された劇団「演劇実験室◉天井桟敷」の旗揚げ作品
妖・幻燈
ソらと晴れ女が夏の夜にぴったりの企画をします!
高円寺の家庭料理 まんま みじんこ洞 さんで、美味しいお食事をしながら怪しい雰囲気をお楽しみ下さい。
『妖・幻燈』
夏の夜
目に見えるもの、目に見えないもの、
すべての妖のモノたち
怪しく煌めく幻燈に
あなたは何を見ますか?
8/19(土)、20(日)19時半〜21時
家庭料理 まんま みじんこ洞
https://mijincodou.jimdo.com/
東京都杉並区高円寺南4−42−6(高円寺駅南口より徒歩2分 休日運転のためオレンジの中央線は止まりません!!)
投げ銭制(1品以上のご注文をお願いします。)

利賀演劇人コンクール参加作品 カワサキアリス『青い鳥』
■7/25(火)18:00 利賀山房
『青い鳥』 作:メーテルリンク 演出:Ash(カワサキアリス) 訳:堀口大學
■参加パス(全日程観劇可)
予約・当日共 2,000円
ご予約はメールにて承ります。
お申込みアドレス: concour@jpaf.or.jp
(お手数ですが、メールアドレスの@(アットマーク)を半角に変換し、送信ください。)
※件名を「参加パス予約」、本文にお名前、ご来場予定日、ご連絡先をご記入ください。
■お問い合わせ
(公財)舞台芸術財団演劇人会議 利賀演劇人コンクール係
concour@jpaf.or.jp
(お手数ですが、メールアドレスの@(アットマーク)を半角に変換し、送信ください。)
東京/TEL:03-3445-8010
利賀/TEL:0763-68-2356
〒939-2513 富山県南砺市利賀村上百瀬48
文化庁委託事業「平成29年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
主催:文化庁、公益財団法人 舞台芸術財団演劇人会議
共催:公益財団法人 富山県文化振興財団
後援:富山県、南砺市
利賀演劇人コンクール Facebookページhttp://www.facebook.com/togaconcour
舞台芸術財団演劇人会議 Twitter http://twitter.com/JPAF_official
【会場アクセス】
■JR利用の場合
・JR高山本線越中八尾駅より南砺市営バスで利賀芸術公園下車(約1時間)
・JR北陸新幹線新高岡駅・あいの風とやま鉄道高岡駅より加越能バス(庄川町行・小牧堰堤行)で井波下車(約50分)、旧井波駅より南砺市営バスで利賀芸術公園下車(約1時間)
・JR金沢駅西口(金沢港口)2番のりばから加越能バス南砺金沢線で井波下車(約75分)、旧井波駅より南砺市営バスで利賀芸術公園下車(約1時間)
■飛行機利用の場合
・富山空港よりタクシーで約1時間
・富山空港より富山駅直行バスで富山駅下車(約30分)、JR高山本線で越中八尾駅下車、南砺市営バスで利賀芸術公園下車(約1時間)
■自動車利用の場合
・北陸自動車道:砺波IC・富山ICより約1時間(約35km)
・東海北陸自動車道:五箇山ICより約1時間(約32㎞)
〈南砺市営バス 時刻表〉
◎JR越中八尾駅→利賀芸術公園
10:15→11:07 / 16:45→17:37
◎利賀芸術公園→JR越中八尾駅
7:21→8:15 / 14:51→15:45
◎旧井波駅→利賀芸術公園
10:15→11:07 / 16:45→17:37
◎利賀芸術公園→旧井波駅
7:21→8:15 / 14:51→15:45
【宿泊】
■民宿・ホテルのご案内
お問い合わせ 0763-68-2527 南砺市商工会利賀村事務所(平日9:00-17:00)
http://www.shokoren-toyama.or.jp/~toga/stay.html
▶利賀演劇人コンクール2017 上演日程
———————————-
■7/23(日)18:00 利賀山房
『熊野』 作:三島由紀夫 演出:金世一(世 aml)
■7/23(日)20:00 岩舞台
『青い鳥』 作:メーテルリンク 演出:岩澤哲野(libido:) 訳:堀口大學
———————————-
■7/25(火)18:00 利賀山房
『青い鳥』 作:メーテルリンク 演出:Ash(カワサキアリス) 訳:堀口大學
———————————-
■7/26(水)20:00 岩舞台
『タルチュフ』 作:モリエール 演出:奥村拓(オクムラ宅) 訳:鈴木力衛
———————————-
■7/27(木)18:00 利賀山房
『サロメ』 作:オスカー・ワイルド 演出:苧環凉(O land Theater) 訳:福田恆存
———————————-
■7/29(土)18:00 利賀山房
『青い鳥』 作:メーテルリンク 演出:松村翔子(モメラス) 訳:堀口大學
■7/29(土)20:00 岩舞台
『熊野』 作:三島由紀夫 演出:朝日山裕子(雲の劇団雨蛙)
———————————-

リオフェス2017 吉野翼企画 -平成緊縛官能奇譚-『血花血縄』
今年も出演します、リオフェス!!
今年は「官能小説」が題材になっております。
演出・吉野翼が官能の世界を美しく描き出します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第11回岸田理生アバンギャルドフェスティバル
リオフェス2017
吉野翼企画
-平成緊縛官能奇譚-『血花血縄』
作・構成・演出 吉野翼
原案 岸田理生(有沢美喜)「天使のうぶ毛」
「淫蜜のしたたり」より
《公演日程》
2017年
6月22日(木)14:00・19:00
6月23日(金)14:00 ・19:00
6月24日(土)13:00 ・17:00
受付開始、開場は各開演の30分前となります。
《出演》
・中村真季子
・井口香
・山羽真実子(ソらと晴れ女)
・桑原なお(タイムリーオフィス)
・柴奏花
・高畑亜実
・山崎愛実(劇団熱血天使)
・高仲祐之
《SM監修:出演》
・ハララビハビコ
《緊縛出演》
・北條華生(あん♥ Happy Girls Collection)
《生演奏》
・ギター&other: 那須寛史(QooSue/Studio Slow Slope)
・二胡: 中川えりか(アカラ)
《スタッフ》
原案・岸田理生(有沢美喜)
作:構成:演出・吉野翼
照明・高瀬勇佑(RISE)
音響・臼井倶里
華道美術協力・雪久(ナニカ)
舞台監督・森貴裕(M.T.Lab)
演出部・渡邉藍(M.T.Lab)
演出助手・田島謙太(猫舌コンプレックス)
演出協力・都築星耶(劇団三日月湊)
衣装・蜂谷眞未
宣伝美術・伊藤青蛙
映像撮影・丹内浩之
制作・絵空箱企画、木川美由紀
企画・吉野翼企画
提携・理生さんを偲ぶ会 こまばアゴラ劇場
《公演会場》
こまばアゴラ劇場
《チケット料金》
前売り 当日共に ¥3500
《ご予約》https://www.quartet-online.net/ticket/rio2017?m=0faiacf
昭和59年に「有沢美喜」の名で岸田理生が出版した幻の官能小説を初の舞台化。
華と緊縛の美術共演、生演奏と俳優の言の葉が血のような花と縄に感応し、全く新しい美しきエロスの世界を創造する。
―あたしはあの女が大嫌い。あたしはあの男が大嫌い。あたしはあの女たちが大嫌い。あいつらは、この鳥籠のような家の中でぐるぐるぐると歪んだの風見鶏のように廻り続けている。でも、あたしの中の大嫌いなあの女の血が、大嫌いなあの男を求めて已まない。あたしがあの女になりあの女があたしになる。それは恐らく、あたしとあの女、どちらかの血が止まるまで。あたしもあの女たちの中の一人となり、廻り続ける。自らの尻尾を飲み込み続ける蛇のように、半永劫的にぐるぐるぐるぐる。のっぺらぼうのあの男は言う「母さんに似てきたね」それをあたしは、自らの血の海にまるで凪が訪れたかのように、穏やかな能面のような顔で頷く。そして想う、あたしの中のあの女の血を、この家の中の女たちの血を、全て追い出さなきゃならない、と。―
Dozo寄席~第五寄席二〇一七卯月編
小金井「農家みち」にあります「仕立てとおはなし処Dozo」さんで小さな寄席が開催されます!
東京都内とは思えないのどかな空気がただよう会場でゆったり、のんびりとお楽しみ下さい。
私は語りマイムで落語「松山鏡」を演じます。
「松山鏡」は名人・桂文楽師匠の十八番、だったそうです。
とても面白いお話です。
2017年4月30日(日)
昼の部:13:30開演(終了予定15:30)
夕の部:16:00開演(終了予定18:00)
【会場】 仕立てとおはなし処Dozo(小金井市関野町2-3-11)
【出演】 スージィー、ソらと晴れ女、物語屋
【木戸銭】 2000 円(お菓子と出茶屋さんのドリンク付)
【予約制】 昼か夕かご希望の会を添えてお申し込みください。
mail:soratohareonna@gmail.com
深川美楽市大道芸
昨年に続き、今年も「深川美楽市大道芸」に出演させていただきます。
昨年は小道具大道具が風に飛ばされ、炎天下のためipod故障で無音のパフォーマンスなど・・・多くの反省点がありました。
今年はもっとシンプルに、でも伝わりやすく改変しました!
リニューアル「イモムシ」お楽しみください。
第16回深川美楽市大道芸
2017年4月23日(日)12:00~17:00
※雨天の場合、商店街事務所、深川いっぷく店内で開催、荒天の場合は中止です。
場所 深川資料館通り商店街 三好・白河三丁目界隈 歩行者天国
出展者(大道芸)
◎サークルショー(10組)
大道芸人 ジーニー(LOVE♡ジーニー)
クラウンYAMA(クラウン)
めぐみ梨華(ジャグリング)
結城敬介(ジャグリング)
アッキー(マジック)
ZELKOVA MELO(パントマイム)
Ninja Baller TOMMY(フリースタイルフットボール)
あおき 三朝+うたこ(めおと曲芸)
ソラト晴れ女(舞踏マイム)
ハードパンチャーしんのすけ(ジャグリング)
◎アトモスフィア(8組)
剣崎 純(ロボット)
堀川けいこ(アコーディオン)
沢村誠一(スタチュー)
月天心(テーブルマジック)
アストロノーツ(スタチュー)
パフォーマーユウキ(アニメーションダンス・コメディ)
しろみときみ(スタチュー)
淺草十一寸(手回しオルガン)
2020/2/24 舞踏即興企画「舞踏連句の会」長岡ゆり主催
2020/2/9 イシバシバイ〜千住よろず芸処〜 パーツイシバ主催
2020/1/18 横浜アンデパンダン展
2020/1/12 舞踏駅伝2020
2019/12/22 ことばの光のエクスタシー・詩集「妃」創刊30周年記念イベント(舞踏)
2019/12/21 下北沢・小径のノエル(グリーティング)
2019/12/15 亀戸大道芸(アトモスフィア)